西成区広報紙 にしなり我が町 令和6年(2024年)3月号 ナンバー334 西成区制100周年に向けて 1925年(大正14年)4月に誕生した大阪市西成区は、大阪・関西万博が開催される2025年(令和7年)に区制100周年を迎えます。その大きな節目を迎えるにあたり、単にこれまでの軌跡を祝うだけでなく、未来の西成区への出発点(=スタート)としたいと考えております。皆さんぜひご協力ください。 区制100周年に向けてテーマ投票を実施します! 次の3つの候補から、あなたがテーマにふさわしいと思うものを1つ選んで投票してください。 1. “D&I”みんなでつなぐ未来、にしなり 年齢・性別・国籍など様々な人がお互いを受け入れ、新しい発想で“にしなりらしさ”を作っていきたいという思いを込めました。 2. 笑顔うまれるええとこ西成#lol_にしなり:) たくさんの笑顔があふれる人情とにぎわいのまち“ええとこ西成”。次の100年に向かってその笑顔を多くの人に広げていきたいという思いを込めました。 3. みつけにいこう、未来のにしなり “みつけにいこう”という言葉に、今ある、にしなりの魅力を探すという意味だけでなく、未来に向かって、みんなで新たな魅力を作っていこうという思いを込めました。 募集期間 令和6年3月1日(金)~3月31日(日) (注)投票箱による投票の場合の受付時間は、開庁日の9時~17時30分 投票方法 ①大阪市西成区役所庁舎内に設置した投票箱による投票 ②郵送 ③FAX ④メール ⑤行政オンラインシステムによるオンラインでの投票のうち、いずれかで投票してください。 対 象 大阪市西成区内在住・在学・在勤の方 投票先 ①大阪市西成区役所1階窓口案内横の投票箱 ②〒557-0581 大阪市西成区岸里1-5-20 総務課「西成区制100周年プロジェクトチーム事務局」あて ③ファックス06-6659-2245 ④メール:nishinari100anniver@city.osaka.lg.jp ⑤大阪市行政オンラインシステム QRコード→ 西成区制100周年寄附金募集  区制100周年の取組みを対象とした寄附金(ふるさと寄附金「西成区制100周年関連」)を募集しています。 ※寄附いただいた方は住民税の減額等、一定の限度まで税制上の優遇を受けることができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。 申込方法・募集期間 令和6年3月1日(金)~令和8年3月31日(火)(注)ふるさと寄附金の募集期間は変更となる場合があります。 申込方法はこちら→ 昔の鶴見橋市場と商店街(1924年ごろ)『今宮町志』 萩之茶屋本通商店街『西成区史』 花園町交差点の様子(1964年) ©三条場正博(さんじょうば まさひろ)氏撮影/西成情報アーカイブ提供 問合せ 大阪市西成区役所総務課7階72番窓口 電話06-6659-9977 臨時日曜開庁をご利用ください 3月31日(日)臨時開庁 9時~17時30分 ●関係機関への確認が必要なものなど、お取扱いができない場合があります。  詳しくは事前にお問い合わせください。 ●マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスもご利用ください。 主な取扱業務 【住民情報関係業務】 ●出生・婚姻などの戸籍の届出 ●戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)などの発行 ●転入・転出などの届出 ●住民票の写しなどの発行(他市町村の住民票を除く) ●外国人の住居地変更の手続き ●印鑑登録の手続き ●印鑑登録証明書の発行 ●マイナンバーカードに関する事務 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階11番窓口 電話06-6659-9963 【保険年金関係業務(住民異動に伴うものに限る)】 ●国民健康保険の資格異動など ●国民年金の各種申請書の受付 ●後期高齢者医療制度にかかる各種届出の受付および保険料納付に関する業務 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金)6階61・62番窓口 電話06-6659-9956 引越しされる方へ、インターネットからの申請が便利です マイナポータルのご案内  マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルから引越しの申請を行うことで、原則としてこれまでの住所地の役所への来庁が不要となります。  詳しくは、デジタル庁「マイナポータル」サイトをご覧ください。 スマート申請(事前申請)のご案内  引越しの届出などで区役所にお越しの前に、大阪市行政オンラインシステムの「手続き判定ナビ」を行うことで、申請する窓口や必要な持ち物を確認することができます。便利なスマート申請をぜひ、ご利用ください。 問合せ マイナポータルに関すること マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178 問合せ 転入届・転出届・スマート申請に関すること 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階11 番窓口 電話06-6659-9963 マイナポータルはこちら スマート申請はこちら 西成区子育て支援担当LINEアカウントの移行について  現在運用している西成区子育て支援担当LINEアカウントは令和6年3月31日をもって運用を終了し、大阪市LINE公式アカウントに一本化します。  大阪市LINE公式アカウントでは、大阪市西成区の子育てに関する情報をはじめ、くらしに役立つ情報を発信しています。ほしい情報を選んで受け取れますので、ぜひ、この機会に大阪市LINEの友だち追加をお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 大阪市LINE友だち追加はこちらから 募集 大阪市西成区の小学校で活躍する学習姿勢向上ボランティア(有償)を募集しています  大阪市西成区では、小学校低学年の児童の学習のサポートをする学習姿勢向上ボランティアを募集しています。  活動内容や登録方法など、詳しくはホームページをご確認ください。  大阪市西成区の子どもたちのために活動したい方、教員や保育士になることをめざして勉強中の学生の方など、大阪市西成区の子どもたちの成長のため、ぜひご協力ください。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 大阪市西成区民卓球大会のお知らせ 試合方法 男女ともダブルスのみ 日時 4月21日(日)10時~12時30分(受付9時30分~) 場所 大阪市西成スポーツセンター 第一体育場 対象 大阪市西成区内在住・在勤の15歳以上の方(中学生は除く) 締切 3月31日(日) 費用 1人500円(大会当日に持参してください) 申込み 下記で配布する申込用紙に必要事項をご記入の上、お申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区体育厚生協会事務局(大阪市西成区民センター1階コミュニティ事業事務室内) 電話06-6652-8461 イベント・講座 ブレーカープロジェクト 展覧会 「西成で植物を採集するということ」 無料  普段は見過ごされがちな雑草等の植物に注目し、個々の形状や生態、それらを取り巻く私たち人間の営みや環境を表現した作品を展示します。  展覧会のメイン会場と合わせてまちを歩きながら点在する作品をご覧いただきます。 アーティスト 岩谷 雪子さん 日時 3月1日(金)~3日(日)・7日(木)~10日(日)・14日(木)~17日(日)13時~19時 場所 イチノジュウニのヨン(大阪市西成区山王1-12-4) 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667     詳細は大阪市西成区ホームページをご覧ください。 お知らせ 所得制限撤廃により対象となる方へ、 こども医療証を送付します  こども医療費助成の所得制限撤廃により、こども医療証の交付申請をされた方へこども医療証をお送りします。こども医療証をお渡しするには、交付申請を行っていただく必要がありますので、まだお済みでない方はご申請ください。  なお、申請したにもかかわらず3月末までに医療証が届かない場合は、お問い合わせください。  お送りするこども医療証は4月1日から使用できますので、病院を受診される際は、窓口で健康保険証とこども医療証を併せてご提示ください。  制度の詳細については同封の案内をご確認ください。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 個人市・府民税の申告期限は 3月15日(金)です  窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月16日以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。 <窓口での申告に関するご注意> ●混雑緩和のため、事前にご自宅等で申告書の記載・作成をお願いします。 ●区役所臨時申告会場の受付時間は区役所開庁時間と異なります。 ●申告受付期間の最後の1週間や受付開始直後・終了間際の時間は混雑が予想されます。 問合せ  あべの市税事務所個人市民税担当 電話06-4396-2953  〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 千本松大橋自転車保管所を閉鎖し 浪速西自転車保管所へ業務を移管します ■千本松大橋自転車保管所は、3月31日18時で閉鎖します。 ■4月1日から玉出駅・花園町駅・岸里駅・天下茶屋駅・岸里玉出駅で撤去した自転車は、浪速西自転車保管所で保管・返還します。 問合せ 大阪市建設局自転車対策担当 電話06-6615-6683 令和6年4月1日以降の返還場所(大阪市浪速区浪速西1-2) 西成税務署 電話06-6659-5131(代表) ●確定申告期限等について ○令和5年分の所得税・贈与税の申告・納付は令和6年3月15日(金)まで ○令和5年分の個人事業者の消費税等の申告・納付は令和6年4月1日(月)まで ●納税は、振替納税をご利用ください。  ※新たに振替納税をご利用の方は、上記確定申告期限等までに「預貯金口座振替依頼書」をご提出していただく必要があります。 振替日  〇申告所得税および復興特別所得税   令和6年4月23日(火)  〇消費税および地方消費税   令和6年4月30日(火) 狂犬病予防注射と犬の登録のお知らせ  愛犬に年1回狂犬病予防注射を受けさせることは飼い主の義務です。次の集合注射会場または動物病院で必ず受けさせてください。 実施日 4月12日(金) 時間 13時30分~16時 集合注射会場 大阪市西成区役所(1階東側) ★雨天でも実施しますが、暴風雨等荒天の場合は中止することがあります。 ★大阪市西成区役所から案内の送付を受けた方は、案内状を必ず持参してください(お忘れになった場合は、確認等が必要ですので時間がかかります)。 狂犬病予防注射の費用(一頭につき)  注射料金…2,750円  注射済票交付手数料…550円 ※令和5年度からは、集合注射会場では飼い犬の登録申請受付および鑑札交付を行っておりません。飼い犬の大阪市への登録申請については、お住まいの区の区役所(保健福祉センター)または委託動物病院(マイクロチップを装着していない犬に限る)で受け付けています。  なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国に登録した場合は、大阪市への登録申請は不要です。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9973 国民健康保険・国民年金のお知らせ ①「国民健康保険料のための所得申告書」を提出してください  国民健康保険では、保険料の計算や国の補助金の申請をするために、収入がない等で税の申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります。世帯全員の所得の合計額が基準額以下であれば、保険料が軽減される場合があります。  「国民健康保険料のための所得申告書」が届いた世帯の世帯主の方は、必ず提出をお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ②国民健康保険の異動の届出は14日以内に  国民健康保険をやめるときや、国民健康保険に加入するときは、事実の発生したときから14日以内に必ず届出をしてください。  なお、加入の届出が遅れた場合は、事実が発生したときまで最長2年間さかのぼって保険料を納めていただきますが、さかのぼって医療費の給付を受けることができない場合があります。また、会社等の健康保険加入後に国民健康保険の保険証を使用した場合、後日、市に医療費を返還することになります。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ③国民年金の学生納付特例制度  国内に住むすべての人は、20歳になったときから国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられています。学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。  国民年金保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金や、いざというときの障がい基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合がありますので、ご注意ください。 対象 大学、大学院、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校、その他の教育施設に在学中で、学生本人の前年所得が128万円+(扶養親族の数×38万円)で計算した額以下である学生。     ※詳しくはお問い合わせください。 申請時の持ち物  ●基礎年金番号がわかるもの  ●学生証の両面の写しまたは在学証明書 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ④国民健康保険料のお納め忘れはありませんか?  災害やその他の特別の事情もなく国民健康保険料を滞納している世帯には、財産等を調査し、資産があることが判明すれば差押えることがあります。納め忘れの保険料はお早めに納付してください。  失業・営業不振等による大幅な所得減少でお困りの方は、申請により保険料が減額できる場合がありますので、お問い合わせください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 受けていない予防接種はありませんか  定期の予防接種は、予防接種法により接種回数や対象年齢等が定められています。定められた期間や年齢を過ぎると、接種できないことや費用がかかることがあります。受けていない予防接種がないか母子健康手帳および予防接種手帳等をご確認ください。  また、大阪市では新型コロナウイルス感染症の影響で定期予防接種を控えられた方に対して接種期間を延長しておりますが、接種期限が令和7年5月7日(高齢者肺炎球菌については令和6年5月7日)までとなっています。詳しくはホームページをご覧ください。  問合せ 大阪市保健所感染症対策課     電話06-6647-0656 ファックス06-6647-1029 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線検診車がお伺いします。  この機会にぜひ健診を受けましょう!  検診車での受診が困難な方は、大阪市西成区役所でも健診を実施しています。  日程等お問い合わせください。 実施日 3月11日(月) 時間 14時~15時30分 場所 玉出西公園(大阪市西成区玉出西1-9) 対象 満15歳以上の大阪市西成区民の方 実施日 3月22日(金) 時間 10時~11時30分 場所 津守公園(大阪市西成区津守2-7) 対象 満15歳以上の大阪市西成区民の方 時間 14時~15時30分 場所 西成公園(大阪市西成区津守1-13) 対象 満15歳以上の大阪市西成区民の方 実施日 3月27日(水) 時間 13時15分~15時 場所 松之宮老人憩の家(大阪市西成区鶴見橋3-3-7) 対象 満15歳以上の大阪市西成区民の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診は、もう受けましたか? 特定健診受診券の有効期限は3月末です  高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するために特定健診を受けましょう!受診は無料です。 対象 後期高齢者医療制度加入者の方、大阪市国民健康保険加入の40歳以上の方 問合せ  ●受診券に関すること   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956  ●健診内容・場所に関すること   大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 障がいのある方の交通乗車証または タクシー給付券の送付について  身体障がい者手帳、療育手帳または認定カード、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証またはタクシー給付券の交付を受けている方に対し、新年度分を3月末日までに書留で送付、または窓口交付を開始します。 問合せ  ●大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857  ●戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は   大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診のお知らせ 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 大阪市西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 大阪市西成区保健福祉センター分館3階 各種がん検診、特定健診のお知らせ ●各種がん検診、特定健診の保健福祉センターでの令和6年3月実施分はありません。 取扱医療機関での受診はできますので、直接医療機関へお問い合わせください。 なお、令和6年度(R6.4.1~R7.3.31)実施分は、令和6年度保存版(5~8面)をご覧ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診受診券の問合せ・再発行については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診は大阪市行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●大阪市内在住の方に限ります。 ●行政相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です。  (相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます) 弁護士による法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 ①3月1日(金)②3月19日(火)③4月5日(金)13時~17時 場所 ①3月1日(金)②3月19日(火)大阪市西成区役所 7階相談室    ③4月5日(金)大阪市西成区役所 4階会議室 定員 各16組 申込み 予約電話 電話050-1808-6070(AI電話による自動受付) 申込期間  ①2月22日(木)12時~29日(木)17時(申込期間終了)  ②3月12日(火)12時~18日(月)17時  ③3月29日(金)12時~4月4日(木)17時  電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ナイター法律相談 要ネット予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 3月22日(金)18時30分~21時 場所 大阪市中央区民センター 定員 32組 申込み 大阪市行政オンラインシステムで予約してください。     オンライン予約を行うには大阪市行政オンラインシステムの新規登録が必要です。     オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18時時点で来場している相談希望者で抽選を行います(18時受付終了)。 申込期間 2月9日(金)12時~3月21日(木)17時 問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 日曜法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 3月24日(日)13時~17時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 定員 16組 申込み 3月15日(金)12時~23日(土)17時 予約電話 電話050-1807-2537(AI電話による自動受付) 問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談委員がお応えします。 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を設定します) 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分 申込み・問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 不動産相談 要電話予約 不動産全般に関する相談に専門家がお応えします。 日時 3月18日(月)13時~15時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 定員 4組 受付 3月1日(金)~15日(金)9時~17時(土・日・祝除く) 申込み・問合せ 当月当番:大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話06-6695-2588 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)3月12日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)3月7日(木)13時~14時 安全安心 春の全国交通安全運動 運転者講習会(※資料配付になる場合があります) 無料 日時 3月25日(月)18時30分~19時30分 場所 玉出西公園会館老人憩いの家 日時 3月29日(金)14時~15時、18時30分~19時30分 場所 大阪市西成区民センター1階(1-2、1-3) 受付は30分前から行います。 対象 運転免許保有者等 申込み 当日会場にて 問合せ 西成警察署交通課 交通総務係 電話06-6648-1234 ひったくり防止カバー 無料取付キャンペーン 日時 3月11日(月)11時~11時30分 ※雨天中止 ※ひったくり防止カバーは十分な数を用意しておりますので、  必ず時間内に分散してお越しください。 場所 西成区コミュニティ広場(大阪市西成区南津守2-1) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成消防署 春の火災予防運動実施 3月1日~3月7日の間、春の火災予防運動を実施します。 西成区で令和5年に発生した火災は61件でした。 1位 タバコが原因による火災18件(30%) 2位 放火による火災(疑いを含む)10件(16%) 3位 電気配線類が原因による火災06件(09%)※調査中の火災は除く 大阪市西成区では、タバコが原因による火災が上位になっています。 また、電気配線類のほか電気製品も含めた電気関係の火災は14件となっています。寝タバコ・ポイ捨てはやめましょう! 電気配線などの取扱いについて、注意をお願いします! いのち輝く 未来を守ろう 火の用心 (令和5年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署 広報担当 電話06-6653-0119 西成警察署 安まちアプリの登録をお願いします! 「安まちアプリ」の登録者数が23万人を超えました!安まちアプリを活用し、安全・安心! 〇犯罪等の発生情報をタイムリーにお届けします! 〇痴漢撃退・防犯ブザー機能がついています! 他にもいろいろな機能がありますので、登録されていない方はぜひ登録をお願いします! 問合せ 西成警察署 防犯係 電話06-6648-1234 施設からのお知らせ 大阪市西成区老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●新年度サークルメンバー募集  募集サークル  英会話・手話・書道・民謡・詩吟・踊り・俳句・舞踊・ハングル・カラオケ・フラワーアレンジメント・ギター・三味線 見学大歓迎! 詳しくはセンターまでお問い合わせください。 日時 各サークル活動日 対象 大阪市内在住60歳以上の方 申込み 電話または来館にて、随時受付 大阪市西成スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ファックス06-4398-1604 ●屋内プール&トレーニング場のご案内 <トレーニング場>筋力トレーニングマシンとランニングマシン等の有酸素マシンがございます。 <屋内プール>25M×8コースの大型プールに気泡プールや幼児用プールもございます。 <利用料について>下記の3種類の利用方法からお選びいただけます。 ●1回券:1日だけ利用したい方向け。 ●回数券:11枚綴りで1回券よりお得です。  ●定期券(1か月):たくさん来館するなら一番お得です。 利用場所 屋内プール  種別 大人 1回券 700円 回数券(11枚) 7,000円 定期券 4,900円 種別 高齢者(65歳以上) 1回券 350円 回数券(11枚) 3,500円 定期券 2,450円 種別 子ども(16歳未満) 1回券 350円 回数券(11枚) 3,500円 定期券 2,450円 利用場所 トレーニング場 種別 大人 1回券 600円 回数券(11枚) 6,000円 定期券 6,000円 種別 高齢者(65歳以上) 1回券 300円 回数券(11枚) 3,000円 定期券 3,000円 種別 高校生または18歳未満 1回券 400円 回数券(11枚) 4,000円 定期券 4,000円 利用場所 屋内プールトレーニング場セット 種別 大人 1回券 1,000円 回数券(11枚) 10,000円 定期券 8,500円 種別 高齢者(65歳以上) 1回券 500円 回数券(11枚) 5,000円 定期券 4,250円 種別 高校生または18歳未満 1回券 850円 回数券(11枚) 8,500円 定期券 7,000円 全て税込 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(大阪市西成区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●おたのしみ会 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 日時 ●土曜日のおたのしみ会     3月2日・9日・16日・23日・30日     15時~15時30分    ●すくすく(赤ちゃん向け)     3月28日(木)11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 ●土曜日のおたのしみ会 幼児・児童    ●すくすく 乳幼児とその保護者 定員 いずれも各回5組(先着順) 締切 いずれも開催日前日の12時まで 申込み 電話または来館にて ●おたのしみ会 春の特別版 無料  西成絵本の会の皆さんによる、楽しいプログラムがいっぱいのおたのしみ会です。 日時 3月26日(火)11時~11時45分 場所 大阪市西成区民センター会議室2-1 対象 幼児・児童 定員 20名(先着順) 締切 3月26日(火)11時 申込み 当日会場にて 大阪市西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●ハッピー・ヨーガ(木曜日) ~朝・昼・夜の三講座。お好きな時間に健康づくり!~ 日時 3月7・14・21日    朝の部 10時~11時30分    昼の部 14時~15時30分    夜の部 18時30分~20時 場所 大阪市西成区民センター ホール 定員 各コース30名(先着順) 費用 参加費3回3,000円(初回受講時にお支払いください)。1回体験1,200円     ※一旦お支払いいただいた参加費は返金できませんのでご了承ください。 申込み 電話または大阪市西成区民センター1階窓口にて 持ち物 動きやすい服装、ヨガマット等 クレオ大阪南 大阪市平野区喜連西6-2-33 電話06-6705-1100 ファックス06-6705-1140 ●定年後、あなたは何歳まで働きますか?~多様な働き方、今の労働市場の動きを知る~ 無料  定年後のセカンドキャリアについて自分らしい選択をするための情報をお伝えします。 テーマ 3月15日 シニアの就職状況等について知る     3月16日 今後のキャリアプランについて考える 日時 3月15日(金)・16日(土)    いずれも14時~15時30分 定員 各50名(先着順) 申込み ①セミナー名②開催日③郵便番号・住所④名前(よみがな)⑤性別⑥年齢(何歳代)⑦連絡先(電話番号、あればFAX番号も)をご記入の上、電話・FAX・窓口・ホームページにてお申し込みください。 大阪市西成区子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス06-6658-4528 ●〈手づくり工作〉  草花でつくるフォトフレーム 無料  プラザガーデンで育ったハーブやお花・ビーズやリボンなどを使ってオリジナルのフレームをつくろう!! 日時 3月9日(土)13時30分~14時30分 対象 小学生以上の児童 定員 8名(先着順) 締切 定員に達するまで 申込み 保護者の方が来館またはお電話にてお申し込みください。 令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日) 2025年3月まで大切に保管してください! 各種検診・健康診査のご案内 保存版 ●大阪市に住民票のある方を対象に、各種がん検診等を実施しています。検診場所は、保健福祉センター・取扱医療機関どちらかを選べます。 ●大阪市がん検診等は安価な自己負担金で受診していただけます。 ●早期発見・早期治療のためにも、定期的に受診することが大切です。 各種がん検診等の紹介 大腸がん検診 要予約 ・2日分の便を採取し検査します。 ・令和6年度から、大腸がん検診を申込みいただきましたら、採便キットを送付し、複数の検診日から選択して受診していただくことができます。 対 象 本年度中に40歳以上になる方(受診は1年に1回) 費 用 300円 肺がん検診 要予約 胸のエックス線検査をします。50歳以上のハイリスク者はかく痰検査も行います。 対象 本年度中に40歳以上になる方(受診は1年に1回)  費用 無料(エックス線検査のみ) ※かく痰検査は400円(対象:50歳以上のハイリスク者のみ) 胃がん検診 ※取扱医療機関のみ 要予約 胃部エックス線検査(バリウム) 対象 本年度中に50歳以上になる方(受診は1年に1回) 費用500円 胃内視鏡検査 対象 本年度中に50歳以上になる方で、前年度胃内視鏡検査を受診されていない方(受診は2年に1回) 費用 1,500円 乳がん検診 要予約 乳がんを早期に発見するためには、日頃から乳房の状態を意識する生活習慣が大切です。普段から乳房をチェックして、乳腺の状態を把握することが早期発見・早期治療のために重要です。 マンモグラフィ (乳房のレントゲン撮影) 対象 本年度中に40歳以上になる方で、前年度受診されていない方(受診は2年に1回) 費用 1,500円 ※基本的には視触診は実施しませんが、取扱医療機関では視触診を併用する場合もあります。 超音波検査 ※取扱医療機関のみ 対象 本年度中に30~39歳になる方(受診は1年に1回) 費用 1,000円 子宮頸がん検診 要予約 ※取扱医療機関のみ 子宮頚部の細胞を採って検査します。 対象 本年度中に20歳以上になる女性で前年度受診されていない方(受診は2年に1回) 費用 400円 前立腺がん検診 ※取扱医療機関のみ 要予約 血液検査でPSAという前立腺に特異的なたんぱく質の値を調べます。 対象 本年度中に50・55・60・65・70歳になる男性(受診は5年に1回) 費用 1,000円 がん検診以外にも・・・ 骨粗しょう症検診 要予約 ※大阪市西成区保健福祉センターのみ かかとの骨に超音波を透過し骨量を測定します 対象 18歳以上の方 費用 無料 歯科健康相談 ※大阪市西成区保健福祉センターのみ 歯の健康に関する相談を歯科医がお伺いします。 対象 全年齢 費用 無料 受診はとっても簡単! ~がん検診の流れ~ ❶ 電話する(予約) 検診場所へ直接電話で予約してください。大阪市西成区保健福祉センターで受診する場合は、オンラインや窓口(大阪市西成区役所 2階21番窓口)でも予約できます。 ❷ 受診する 検診日の1週間前に届いた問診票や検査キット、本人確認書類などを持って受付。案内された時間に遅れないようにしてくださいね。 ❸ 結果が届く 受診後4週間ほどで自宅に検診結果が届きます。 各種がん検診の費用が無料となる方 ※❶から❺の方は、受診の際にいずれかの証明書の提示・提出が必要です。 ❶ 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 ❷ 高齢受給者証をお持ちの方 ❸ 生活保護世帯に属する方( 生活保護適用証明書等の提出が必要) ❹ 中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ❺ 市民税非課税世帯の方( 世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) 市民税非課税証明書の申請に必要な書類は大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口でお渡しします。 がん検診の受診対象外となる方 ・ 大阪市民でない方 ・ 検査部位の病気等で治療中・経過観察中の方 ・ 自覚症状がある方 ・ 同一年度内に勤務先や病院、他の自治体などで同等の検診・検査を受診済みの方 (自費や診療によるものは除く) ・ 勤務先等で同程度の検査を受診できる方 受診対象について不明な点等ございましたら、大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話06-6659-9882 にお問い合わせください 令和6年度 がん検診・特定健診等日程 予約開始 3月15日 金曜日 9時から 予約方法 オンライン・電話・窓口にて ※定員になり次第、受付終了 申込み問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話6659-9882 集団がん検診の予約は大阪市行政オンラインシステムからでも可能です。オンラインでの予約には事前に登録が必要です。 大阪市西成区保健福祉センターでの各種検診日程 令和6年 実施日 4月30日 火曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診  予約不要 歯科健康相談 実施日 5月4日 土曜日・祝日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 実施日 5月15日 水曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 歯科健康相談 実施日 5月21日 火曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 5月29日 水曜日 受付時間 夜間  検査項目 要予約 乳がん検診 骨粗しょう症検診 実施日 6月1日 土曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 特定健診 実施日 6月24日 月曜日 受付時間 午後  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 実施日 6月28日 金曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 7月10日 木曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 7月13日 土曜日 受付時間 夜間  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 実施日 7月25日 水曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 歯科健康相談 実施日 8月3日 土曜日 受付時間 午後  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 実施日 8月5日 月曜日 受付時間 午後  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 実施日 8月23日 金曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 9月4日 水曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診  予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 9月26日 木曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 9月29日 日曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 予約不要 歯科健康相談 特定健診  乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診 総合がん検診の日 実施日 10月11日 日曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診 実施日 10月16日 土曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 歯科健康相談 特定健診  実施日 11月22日 金曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診  予約不要 歯科健康相談 特定健診 総合がん検診の日 実施日 12月7日 土曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 特定健診 実施日 12月10日 火曜日 受付時間 午後  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 歯科健康相談 実施日 令和7年 1月17日 月曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 実施日 令和7年 1月27日 土曜日 受付時間 午後  検査項目 要予約 大腸がん検診 肺がん検診 予約不要 歯科健康相談 実施日 令和7年 2月9日 日曜日 受付時間 午前  検査項目 要予約 大腸がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診 受付・時間 場所 がん検診 骨粗しょう症検診 受付時間 午前 9時30分~10時50分 午後 13時30分~14時50分 夜間 18時30分~19時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 特定健診 午前 9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所4階 歯科健康相談 午前 9時30分~11時 午後 13時30分~15時 受付場所 大阪市西成区役所2階 ※がん検診と特定健診を同時に受診される方は、先にがん検診の受付をしてください。 ●総合がん検診の日は、大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診・骨粗しょう症検診を同日に受診できます。 ●定員に達した場合や実施日の約1週間前に予約を締め切ります。 ●手話通訳をご希望の場合は、受診日の2週間前までにお申し込みください。 ●保育ボランティアをご希望の場合は、予約時にお問い合わせください。 ●検診受診にあたり、配慮が必要な方は事前に大阪市西成区保健福祉センターにご連絡ください。 予約状況を確認できます 大阪市西成区で実施するがん検診の予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。(月1回程度更新)予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 検診等の中止について 暴風警報もしくは特別警報が発令された際は、各種検診は中止になります。 7時 時点で暴風警報もしくは特別警報あり 午前の検診は中止または延期 11時 時点で暴風警報もしくは特別警報あり 午後の検診は中止または延期 16時 時点で暴風警報もしくは特別警報あり 夜間の検診は中止または延期 特定健診のご案内 健康チェック、生活習慣病予防のために、毎年受診しましょう! 1、 対象の方に、「特定健診受診券」が届きます 対 象 ● 大阪市国民健康保険にご加入の40~74歳までの方(年度中に40歳になる方を含む) ● 後期高齢者医療制度にご加入の方 ※4月1日現在ご加入の方には、4月末ごろに特定健診の受診券を一斉送付します。 ※年度途中に加入された方には、順次送付します。 受診方法 受診券と保険証、特定健診個人票をお持ちいただき、指定の医療機関や大阪市西成区役所等の健診実施会場で特定健診を受診してください。 検査項目 問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 費用 無料 受診券についての問合せ・再発行の申請先  大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 2、 受診場所を選んでください (A)大阪府内の取扱医療機関で受診する。 ● 医療機関に事前予約が必要です。 ● 大阪市西成区内の取扱医療機関は7ページをご覧ください。 (B)大阪市内の集団健診会場(大阪市西成区役所など)で受診する。  ● 日程は「大阪市西成区保健福祉センターでの各種検診日程」をご覧ください。 ● 予約不要です。直接会場へお越しください。 ※がん検診を同日に実施しています。がん検診の受診も希望される方は、 事前にがん検診の予約をしてください。 予約先(大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話06-6659-9882) ※大阪市西成区以外の取扱医療機関や集団健診会場は、大阪市ホームページで確認していただくか、大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882にお問い合わせください。 3、受診当日に必要なもの ● 特定健診受診券 ● 保険証または資格証明書 ● 個人票(国民健康保険の方のみ) ※飲食は、健診の10時間前までに済ませてください(お水は大丈夫です)。 4、特定健診の内容 基本の健診 ・問診 ・身体計測 ・身体診察 ・血圧測定・尿検査 ・血液検査  詳細な健診(医師が必要と判断した方に実施) ・貧血検査 ・心電図検査 ・眼底検査 5、健診結果を受け取ります ● 毎年受診し、その結果を比較することで、経年変化が確認できます。  ● 健診の結果、生活習慣病を発症するリスクが高いと判断された方は、特定保健指導が無料で受けられます。健康状態や生活習慣の改善のための支援をします。 特定健診と一緒に受診しよう! 1日人間ドック 有料 ●大阪市国民健康保険にご加入の方は1日人間ドックを一緒に受診できます。 ●申込方法等は、特定健診受診券に同封しているパンフレットをご覧ください。 ●1日人間ドックの受診には特定健診受診券が必要です。先に特定健診を受診された場合、1日人間ドックは受診できなくなりますのでご注意ください。 取扱医療機関一覧表 大阪市西成区 ● 医療機関で受診される場合は、必ず事前に電話等で医療機関にお問い合わせください。 ● 最新情報は大阪市ホームページでご確認いただくか、医療機関にお問い合わせください。 町名 旭 医療機関名 猪木産婦人科 住所 大阪市西成区旭1-1-3 電話番号 06-6641-0162 子宮頸がん検診 町名 旭 医療機関名 森本整形外科 住所 大阪市西成区旭1-8-1 電話番号 06-6631-6171 特定健診 町名 岸里  医療機関名 堺近森病院附属近森診療所  住所 大阪市西成区岸里1-3-24 電話番号 06-6651-7001 肺がん検診 町名 岸里   医療機関名 原田整形外科  住所 大阪市西成区岸里2-1-7 電話番号 06-6658-0405 特定健診 町名 岸里   医療機関名 田中胃腸内科 住所 大阪市西成区岸里2-8-7 電話番号 06-6661-1970 特定健診 大腸がん検診 町名 岸里東 医療機関名 北野皮フ泌尿器科 住所 大阪市西成区岸里東2-3-22メディカル天神の森コットンビル5階 電話番号 06-6659-7760 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 岸里東 医療機関名 森整形外科 住所 大阪市西成区岸里東2-14-22 電話番号 06-6661-4978 特定健診 町名 岸里東 医療機関名 とまとクリニック 住所 大阪市西成区岸里東2-15-11 電話番号 06-6661-2822 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 前立腺がん検診 町名 山王 医療機関名 まちだ胃腸病院 住所 大阪市西成区山王1-1-15 電話番号 06-6649-1251 特定健診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診 肺がん検診 前立腺がん検診 町名 山王 医療機関名 杉本医院 住所  大阪市西成区山王3-16-7 電話番号 06-6641-7853 特定健診 大腸がん検診 町名 山王 医療機関名 吉村医院 住所 大阪市西成区山王3-19-7 電話番号 06-6641-6830 特定健診 町名 潮路 医療機関名 神子田医院 住所 大阪市西成区潮路1-1-19 電話番号 06-6661-5633 特定健診 町名 潮路 医療機関名 難波医院 住所 大阪市西成区潮路1-4-37 電話番号 06-6651-1037 特定健診 大腸がん検診 町名 潮路 医療機関名 浅井クリニック 住所 大阪市西成区潮路1-10-22 電話番号 06-4398-3900 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 潮路 医療機関名 たかしまクリニック 住所 大阪市西成区潮路2-1-29 電話番号 6659-0107 大腸がん検診 乳がん検診(超音波検査) 町名 潮路 医療機関名 今村医院 住所 大阪市西成区潮路2-2-4 電話番号 06-6658-3001 特定健診 大腸がん検診 町名 潮路 医療機関名 岩本医院 住所 大阪市西成区潮路2-4-35 電話番号 06-6661-1806 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 乳がん検診(超音波検査) 前立腺がん検診 町名 千本北 医療機関名 前倉医院 住所 大阪市西成区千本北1-7-21 電話番号 06-6651-0780 特定健診 町名 千本北 医療機関名 延安(のぶやす)医院 住所 大阪市西成区千本北1-12-12 電話番号 06-6651-3656 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 千本北 医療機関名 竹本診療所 住所 大阪市西成区千本北2-31-1 電話番号 06-6661-0439 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 町名 千本北 医療機関名 隅本医院 住所 大阪市西成区千本北2-32-35 電話番号 06-6651-1551 特定健診 町名 千本南 医療機関名 赤木医院 住所 大阪市西成区千本南1-2-20 電話番号 06-6651-2350 特定健診 大腸がん検診 町名 千本南 医療機関名 森本診療所 住所 大阪市西成区千本南1-23-24ウィングス21 1階 電話番号 06-6659-5555 特定健診 町名 太子 医療機関名 玉井クリニック 住所 大阪市西成区太子2-3-11 電話番号 06-6641-1933 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 橘 医療機関名 中内医院 住所 大阪市西成区橘1-7-18  電話番号 06-6659-1500 特定健診 大腸がん検診 町名 橘 医療機関名 佐藤医院 住所 大阪市西成区橘3-3-28  電話番号 06-6659-6237 特定健診 町名 橘 医療機関名 ひらい医院 住所 大阪市西成区橘3-4-6 電話番号 06-6661-3789 大腸がん検診 町名 玉出中 医療機関名 美濃クリニック 住所 大阪市西成区玉出中1-4-17東宝ビル1階 電話番号 06-6655-5218 特定健診 町名 玉出中 医療機関名 古志医院 住所 大阪市西成区玉出中1-7-7 電話番号 06-6661-3757 特定健診 大腸がん検診 町名 玉出中 医療機関名 吉田内科医院 住所 大阪市西成区玉出中2-12-4  電話番号 06-6658-0321 特定健診 大腸がん検診 町名 玉出中 医療機関名 たけなか整形外科クリニック 住所 大阪市西成区玉出中2-15-21HKビル2階 電話番号 06-6655-3055 特定健診 町名 玉出中 医療機関名 鈴木診療所 住所 大阪市西成区玉出中2-15-21HKビル3階 電話番号 06-6656-2103 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 玉手西 医療機関名 やまもとよりそいクリニック 住所 大阪市西成区玉出西1-8-8ラ・ヴィスタ1階 電話番号 06-6652-0222 特定健診 大腸がん検診 町名 玉出西 医療機関名 赤松内科クリニック 住所 大阪市西成区玉出西2-4-8 電話番号 06-6627-9906 特定健診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診 肺がん検診 前立腺がん検診 町名 玉出西 医療機関名 オーク住吉産婦人科 住所 大阪市西成区玉出西2-7-9 電話番号 06-4398-1000  子宮頸がん検診 町名 玉出東 医療機関名 保川(やすかわ)医院 住所 大阪市西成区玉出東1-10-14 電話番号 06-6661-4984 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 玉出東 医療機関名 山中医院 住所 玉出東1-10-25 電話番号 06-6661-5047 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 町名 玉出東 医療機関名 相澤医院 住所 大阪市西成区玉出東2-14-15ヘリテージ帝塚山2階 電話番号 06-6661-3978 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 津守 医療機関名 小池外科 住所 大阪市西成区津守1-7-33 電話番号 06-6568-1551 特定健診 町名 鶴見橋 医療機関名 くろかわ診療所 住所 大阪市西成区鶴見橋1-6-8 電話番号 06-6646-1155 特定健診 町名 鶴見橋 医療機関名 阪本医院 住所 大阪市西成区鶴見橋3-1-12 電話番号 06-6561-2020 特定健診 町名 鶴見橋 医療機関名 大村医院 住所 大阪市西成区鶴見橋3-4-20 電話番号  6-6561-3463 特定健診 胃がん検診(バリウムによる胃部エックス線検査) 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 天下茶屋 医療機関名 渡辺病院 住所 大阪市西成区天下茶屋1-15-1 電話番号 06-6661-6318 特定健診 町名 天下茶屋 医療機関名 杏林記念病院 住所 大阪市西成区天下茶屋1-18-24 電話番号 06-6652-5111 大腸がん検診 町名 天下茶屋 医療機関名 二木医院 住所 大阪市西成区天下茶屋2-12-1 電話番号 06-6661-2987 特定健診 大腸がん検診 町名 天下茶屋 医療機関名 イワタ医院 住所 大阪市西成区天下茶屋2-23-5 電話番号 06-6661-8525 特定健診 子宮頸がん検診 乳がん検診(超音波検査) 町名 天下茶屋 医療機関名 くにしげレディースクリニック 住所 大阪市西成区天下茶屋3-18-16グランドメゾン1階 電話番号 06-6655-5855 子宮頸がん検診 乳がん検診(超音波検査) 町名 天下茶屋 医療機関名 斉藤医院 住所 大阪市西成区天下茶屋3-18-25 電話番号 06-6661-5398 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 天下茶屋 医療機関名 二木整形外科 住所 大阪市西成区天下茶屋3-20-17 電話番号 06-6656-2234 特定健診 町名 天下茶屋 医療機関名 整形外科ひろクリニック 住所 大阪市西成区天下茶屋3-26-16 電話番号 06-6655-3456 特定健診 町名 天下茶屋北  医療機関名 浦上病院 住所 大阪市西成区天下茶屋北2-5-15 電話番号 06-6649-2191 特定健診 町名 天下茶屋東 医療機関名 田端医院 住所 大阪市西成区天下茶屋東2-11-5 電話番号 06-4398-3535 特定健診 大腸がん検診 前立腺がん検診 町名 天下茶屋東 医療機関名 渡辺医院 住所 大阪市西成区天下茶屋東2-13-21 電話番号 06-6661-1886 特定健診 大腸がん検診   町名 天神ノ森 医療機関名 加納診療所 住所 大阪市西成区天神ノ森1-12-22 電話番号 06-6115-8676 特定健診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診 乳がん検診(超音波検査) 前立腺がん検診  町名 長橋 医療機関名 大和中央病院 住所 大阪市西成区長橋1-2-7 電話番号  06-6632-6181 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 町名 長橋 医療機関名 ツルミ診療所 住所 大阪市西成区長橋2-5-29 電話番号 06-6568-6131 特定健診 胃がん検診(バリウムによる胃部エックス線検査) 大腸がん検診 肺がん検診 前立腺がん検診 町名 梅南 医療機関名 横谷医院 住所 大阪市西成区梅南1-2-37 電話番号 06-6661-1455 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 前立腺がん検診  町名 梅南 医療機関名 趙診療所 住所 大阪市西成区梅南2-5-17ほほえみハウス1階 電話番号 06-6655-6660 特定健診 大腸がん検診 町名 萩之茶屋 医療機関名 大阪社会医療センター付属病院 住所 大阪市西成区萩之茶屋1-11-6   電話番号 06-6649-0321 特定健診 胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診  肺がん検診 町名 萩之茶屋 医療機関名 ふれあいクリニック 住所 大阪市西成区萩之茶屋3-8-13 電話番号 06-6631-0100 大腸がん検診 町名 花園北 医療機関名 倉知内科 住所 大阪市西成区花園北2-13-7 電話番号 06-6631-2991 特定健診 大腸がん検診 町名 花園南 医療機関名 天下茶屋まつおか循環器内科クリニック 住所 大阪市西成区花園南2-6-14 KOUKENBLDG1階 電話番号 06-6690-0649 特定健診 町名 花園南 医療機関名 山下クリニック 住所 大阪市西成区花園南2-7-8泰山第1ビル1階 電話番号 06-6653-2883 特定健診 町名 松 医療機関名 思温病院 住所 大阪市西成区松1-1-31 電話番号 06-6657-3711 特定健診 大腸がん検診 町名 松 医療機関名 西成民主診療所 住所 大阪市西成区松2-1-7 電話番号 06-6659-1010 特定健診 胃がん検診(バリウムによる胃部エックス線検査) 大腸がん検診 肺がん検診 乳がん検診(超音波検査) 前立腺がん検診 町名 南津守 医療機関名 山本第三病院 住所 大阪市西成区南津守4-5-20 電話番号 06-6658-6611 特定健診 大腸がん検診 肺がん検診 町名 南津守 医療機関名 溝口医院 住所 大阪市西成区南津守7-5-7 電話番号 06-6656-5269 特定健診 胃がん検診(バリウムによる胃部エックス線検査) 大腸がん検診 町名 南津守 医療機関名 南大阪総合健診センター 住所 大阪市西成区南津守7-14-32  電話番号 06-6654-2222 特定健診 子宮頸がん検診 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 結核健診を受けましょう 早期発見のために、年に1回は胸部エックス線検査を大阪市西成区保健福祉センターやかかりつけ医で受けましょう。 ◆法律により、65歳以上の方は年1回の胸部エックス線検査の受診が必要です。 対象 15歳以上の大阪市西成区民の方 大阪市西成区役所・大阪市西成区保健福祉センター分館で受けられます 無料 予約不要 場所 大阪市西成区役所2階23番窓口(大阪市西成区岸里1-5-20) 電話06-6659-9969 日時 平日(月~金曜日)午前9時30分~11時30分 午後13時30分~15時30分 場所 大阪市西成区保健福祉センター分館3階(大阪市西成区太子1-15-17) 電話06-6632-2600 日時 平日(月~金曜日)午前9時~12時 午後13時~15時 備考 ※一部実施していない日時がありますのでお問い合わせください。 ※大阪市西成区保健福祉センター分館はエレベーターがないため、階段の昇降が難しい方は大阪市西成区役所へお越しください。 医療機関(※1)で受けられます 大阪市西成区では、次の方々を対象とし、医療機関(※1)で無料で結核健診が 受けられる西成特区結核健康診断を実施しています。 ❶大阪市西成区で生活保護受給中の満65歳以上の方 ❷大阪市西成区北東部の一部地域在住(※2)の満15歳以上の方 (※1) 医療機関とは西成特区結核健康診断業務を取り扱っている医療機関をさします。 (※2) 北東部の一部地域とは、大阪市西成区山王1~3丁目・大阪市西成区太子1~2丁目・大阪市西成区天下茶屋北1~2丁目・大阪市西成区萩之茶屋1~3丁目・大阪市西成区花園北1~2丁目をさします。 上記❶、❷の対象に当てはまらない方は 大阪市西成区役所または、大阪市西成区保健福祉センター分館にて受けてください。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策) 2階 23 番窓口 電話06-6659-9969 健診日程等は大阪市西成区ホームページで確認できます。 区別 新登録結核患者数(2022年) 区別 新登録結核患者数(2020年) 西成区 62人 東淀川区 32人 平野区 31人 生野区 29人 東住吉区 25人 城東区 24人 住吉区 21人 住之江区 21人 西淀川区 21人 中央区 21人 浪速区 20人 阿倍野区 18人 東成区 18人 西区 17人 鶴見区 16 淀川区 16人 北区 16人 大正区 15人 港区 14人 此花区 12人 都島区 12人 旭区 10人 天王寺区 6人 福島区 3人 西成区は結核を発症する人がこんなに多いんだね。 定期的に健診を受けないとね。 自覚症状がないときこそが健診のチャンス!! あなたとあなたの身近な人の健康を守りましょう 大阪市健康診査 無料 要予約 40歳以上の生活保護を受給している方等を対象とした健康診査を実施します。 対象 当該年度に40歳以上の大阪市内に住民登録のある方で、申請時・受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方。ただし、社会保険加入者、入院中または介護保険施設等に入所中の方、今年度中に同等の健診を受けた、または受ける機会がある方は対象外です。 検査項目 問診・身長・体重・血圧測定・尿検査・血液検査等 申込期間 令和6年4月1日(月)~令和7年2月14日(金) 申込方法 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口で「申込書兼同意書」を記入して、添付書類(生活保護適用証明書の原本、もしくは中国残留邦人本人確認証の写し)を提出してください。 受診方法 申込後、約2週間程度で「受診券」「個人票」と「医療機関名簿」をお送りしますので、医療機関に直接予約してください。 歯周病検診(予定) 歯の健康のために定期的に歯周病検診を受診しましょう。 対象 令和7年3月末時点で20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の方 経過措置として、令和6年度は下記の方も対象令和6年1月1日~3月31日の間に40・45・50・55・60・65・70歳になられた方(勤務先等で同程度の検診を受けられる方および歯周病の治療で通院中の方は除く) 費用 500円 次に該当する方は、証明書等の提示・提出により 歯周病検診が無料で受診できます。 ● 生活保護世帯に属する方(生活保護証明書等の提出が必要) ● 市民税非課税世帯の方(世帯全員の非課税証明書等の提出が必要) 検査項目 問診および口腔内診査(治療は含みません) 申込方法 大阪市内取扱医療機関(大阪市ホームページに掲載)にお問い合わせください。 受診方法 取扱医療機関に直接お申し込みください。 ※取扱医療機関は、大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口にお問い合わせいただくか二次元コードからご確認ください。 肝炎ウイルス検査 大阪市内取扱医療機関でB型肝炎・C型肝炎ウイルス検査を実施しています。 対象 20歳以上の大阪市民の方で、肝炎フォローアップ事業の実施に同意いただける方。 ただし、過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が実施する検査に限りません)を受けたことがある方は対象となりません。 費用 無料 申込方法 大阪市内取扱医療機関(大阪市ホームページに掲載)にお問い合わせください。 子宮頸がん予防ワクチン接種 対象者の方は、委託医療機関において、子宮頸がん予防ワクチンを無料で3回接種できます。 対 象 ・定期接種:小学校6年生から高校1年生相当の女性 ・キャッチアップ接種(ワクチンの接種を逃した方):平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性(その他にも要件あり) ※接種期限は令和7年3月31日 申込方法 大阪市内取扱医療機関(大阪市ホームページに掲載)にお問い合わせください。 ※ 接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。また、子宮頸がん予防ワクチンを自費で接種した方への費用の払戻し(償還払い)の制度も始まっています。 3月のイベントカレンダー 1日(金) 法律相談 3面 1日(金) 展覧会「西成で植物を採集するということ」(~3日(日)) 2面 1日(金) 地域結核健診(南津守福祉会館) 2月号 3日(日) 第26回西成区生涯学習フェスティバル 2月号 7日(木) 展覧会「西成で植物を採集するということ」(~10日(日)) 2面 9日(土) <手づくり工作>草花でつくるフォトフレーム 4面 11日(月) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 4面 11日(月) 地域結核健診(玉出西公園) 3面 11日(月) 健康教室 2月号 12日(火) “じんけん”いろは楽習 2月号 14日(木) 展覧会「西成で植物を採集するということ」(~17日(日)) 2面 15日(金) 定年後、あなたは何歳まで働きますか?~多様な働き方、今の労働市場の動きを知る~(~16日(土)) 4面 16日(土) 新今宮エリア魅力探検ツアー【第2弾】 12月号 18日(月) 不動産相談 3面 19日(火) 法律相談 3面 22日(金) 地域結核健診(津守公園、西成公園) 3面 24日(日) 日曜法律相談 3面 24日(日) 日曜開庁 1面 25日(月) 春の全国交通安全運動 運転者講習会 4面 26日(火) フードドライブ 2面 27日(水) 地域結核健診(松之宮老人憩の家) 3面 29日(金) 春の全国交通安全運動 運転者講習会 4面 30日(土) にしなりクラシック 2月号 31日(日) 区民ハイキング 2月号 31日(日) 臨時日曜開庁 1面 3月のにしなりジャガピーパーク 無料 出張開催 もと今宮小学校 3月3日(日) もと松之宮小学校 3月9日(土)、30日(土)、31日(土) 玉出西公園 3月17日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣 すごいぞ!!西成 その①  西成には日本や世界でもトップクラスのすごい会社や人物がいます。アジアパラリンピック銀メダルの久保大樹さんも、難病と闘った末での今回の快挙となりました。  大変な逆境に直面してもいつも前向きで、区役所に報告に訪れていただいたときも元気いっぱい朗らかでした。その素顔にぜひ触れていただきたいということで、講演会等も考えています。  区政や区長に対するご意見、ご感想をお待ちしています。通常3日以内のご返事をめざします→nishinarikucho@gmail.com 新春書き初め大会 表彰式  2月12日(月・振替休日)に西成区民センターにて、西成区子ども会育成連合会主催の新春書き初め大会入賞作品の表彰式が開催されました。  区内小学生を対象に出展いただいた作品(1,414点)の中から会長賞・区長賞など、入賞作品について表彰が行われました。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 大阪市登録調査員を募集しています 報酬あり    大阪市では、登録調査員として登録し、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動していただける方を募集しています。  1調査につき約2か月の任命期間(実働日数は2週間程度)で、調査活動に応じた報酬が支払われます(1調査区あたり3~6万円程度)。  登録には申請が必要ですので、西成区役所総務課または大阪市計画調整局統計調査担当(電話06-6208-7865 ファックス06-6231-3751)にお問い合わせください。  なお、西成区以外にお住まいの方は、お住まいの区役所総務課(東淀川区は地域課)にお問い合わせください。 参考 1統計調査員とは‥     各種統計調査において、調査対象を訪問し、調査票の配布や回収・点検などを行う人を「統計調査員」といいます。20歳以上等の条件を満たす方であれば、どなたでも登録調査員としてご登録いただけます。    2申請方法は‥     ①各区総務課(東淀川区は地域課)または計画調整局統計調査担当で申請を受け付けます。     ②必要書類の提出と同時に簡単な面接を行います(面接の際は本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、保険証等)をご持参ください)。 対象 年齢が20歳以上等の各条件を満たす方 ※詳しくはお問い合わせください。 申込み 随時募集しています 申込先・問合せ ●大阪市西成区役所総務課(統計)7階72番窓口 電話06-6659-9977 または         ●大阪市計画調整局統計調査担当 電話06-6208-7865 にて随時受付